3日間にわたる3DC RWイベント、お疲れ様でした!
ヒドゥンゴージ実装に伴い、アストラガロスはパッチ4.55にて一時閉鎖となります。
しばらく安定したマッチングが続いていくと思いますので、RWイベント企画の活動はいったん終了となります。
一緒に合同企画を立ててくれたRenaさん、各DCでイベント企画や呼びかけを行ってくださった皆様、そしてイベントに参加してくださった皆様。
たくさん盛り上げていただき、ありがとうございました!
そして、お疲れさまでした!!RWイベント企画のツイッターアカウントについては、今後もRWに関する情報をリツイートしていきますので、よろしくお願いします。
明日からはヒドゥンゴージを楽しんでいきましょう!
また、先ほど予告しましたが、今後はフロントラインのマッチングがしづらくなることが予想されますので、別企画である
「毎日フロントライン」の活動再開を考えています。
こちらもぜひよろしくお願いします。
2月のRWイベント開催予定です!
開催予定が決まり次第随時更新していきます。
開催日時
Elemental2/9(土) 21時~25時
3DCRWイベント2/10(日) 21時~25時
3DCRWイベント2/11(月) 21時~25時
3DCRWイベント※現地の呼びかけにより随時シャキを確認中。事前告知があれば掲載します。
Gaia2/2(土) 21時~25時 RWイベント企画主催
2/7(木) 21時~25時 RWイベント企画主催
2/8(金) 21時~25時 RWイベント企画主催
2/9(土) 21時~25時
3DCRWイベント2/10(日) 21時~25時
3DCRWイベント2/11(月) 21時~25時
3DCRWイベントMana2/3(日) 21時~25時 RWイベント企画主催
2/9(土) 21時~25時
3DCRWイベント2/10(日) 21時~25時
3DCRWイベント2/11(月) 21時~25時
3DCRWイベント※予定は変更になる場合があります。
参加方法
イベントの目的は、「みんなで申請してライバルウィングズで遊ぼう!」です。
時間になったら「ライバルウィングズ アストラガロス(機工戦)」に申請する、ただこれだけです。
ぜひお友達とお誘い合わせの上ご参加ください。
※もし初めての方がいらっしゃいましたら、事前に
PvPホットバーの設定と、
ルールの確認等をお願いします。
RW初心者向け記事
ライバルウィングズ アストラガロス UI関連まとめライバルウィングズ初心者におすすめの解説をご紹介!更新履歴
【1/30(水)更新】
2月の予定を追加しました。
【2/4(月)更新】
Renaさんと合同開催の
3DCRWイベントの日程を追加しました。
2/7(木)Gaia、2/8(金)Gaiaの日程を追加しました。
1月のRWイベント開催予定です!
開催予定が決まり次第随時更新していきます。
開催日時
Elemental1/9(水) 22時~25時
さくらさん呼びかけ1/10(木) 22時~25時
さくらさん呼びかけ1/12(土) 21時~25時
Renaさん呼びかけ1/13(日) 21時~25時
Renaさん呼びかけ1/14(月) 21時~25時
Renaさん呼びかけ※現地の呼びかけにより随時シャキを確認中。事前告知があれば掲載します。
Gaia1/4(金) 21時~25時 RWイベント企画主催
1/6(日) 21時~25時 RWイベント企画主催
1/11(金) 21時~25時 RWイベント企画主催 同日
ARTV放送内でRW予定あり
1/13(日) 21時~25時 RWイベント企画主催
1/18(金) 21時~25時 RWイベント企画主催
1/19(土) 21時~25時 RWイベント企画主催
1/25(金) 21時~25時 RWイベント企画主催
1/27(日) 21時~25時 RWイベント企画主催
Mana1/5(土) 21時~25時 RWイベント企画主催
1/6(日) 21時~25時
いちご術師さん呼びかけ1/12(土) 21時~25時 RWイベント企画主催
1/13(日) 21時~25時
いちご術師さん呼びかけ1/14(月) 21時~25時 RWイベント企画主催
1/19(土) 21時~25時
いちご術師さん呼びかけ1/20(日) 21時~25時 RWイベント企画主催
1/26(土) 21時~25時 RWイベント企画主催
※予定は変更になる場合があります。
参加方法
イベントの目的は、「みんなで申請してライバルウィングズで遊ぼう!」です。
時間になったら「ライバルウィングズ アストラガロス(機工戦)」に申請する、ただこれだけです。
ぜひお友達とお誘い合わせの上ご参加ください。
※もし初めての方がいらっしゃいましたら、事前に
PvPホットバーの設定と、
ルールの確認等をお願いします。
RW初心者向け記事
ライバルウィングズ アストラガロス UI関連まとめライバルウィングズ初心者におすすめの解説をご紹介!更新履歴
【12/31(月)更新】
1月の予定を追加しました。
【1/2(水)更新】
有志開催の1/6(日)Manaの日程を追加しました。
【1/7(月)更新】
1/11(金)Gaia、1/12(土)Mana、1/13(日)Gaia、1/14(月)Manaの日程を追加しました。
有志開催の1/9(水)Ele、1/10(木)Eleの日程を追加しました。
【1/8(火)更新】
有志開催の1/12(土)~1/14(月)Eleの日程を追加しました。
【1/15(火)更新】
1/18(金)Gaia、1/19(土)Gaia、1/20(日)Manaの日程を追加しました。
【1/19(土)更新】
有志開催の1/19(土)Manaの日程を追加しました。
【1/21(月)更新】
1/25(金)Gaia、1/26(土)Mana、1/27(日)Gaiaの日程を追加しました。
リターントゥイヴァリース、完結…。
FFTファンにはたまらないストーリーでした。最後はいろいろなものがこみ上げてきて泣いた…。
パッチ4.5の楽欲の僧院オーボンヌは最終章なだけあって、FFTのネタがたっぷりでニヤリ。
そんなニヤリとした点をちょっとまとめてみたいと思います。
全力でネタバレします。イヴァリースシリーズについては、FFTは何回かクリアしましたが、FFTAとFFTA2は途中までやって未クリア、FF12は未プレイな感じです。
なので今回はFFT関連のもののみ。
目次
1~4ボスについてアルマとオーランについてラムザと仲間たちについて劇のラストシーンについてラムザのミニオンについておわりに1~4ボスについて
ボスの姿はFF14オリジナルですが、すべてFFTからの登場ですね!
ムスタディオ、
アグリアス、雷神シドこと
シドルファス・オルランドゥは主人公ラムザのPTに加わる仲間です。
この3人が登場するとは…本当にラムザの冒険を追いかけてるみたいで嬉しいですね。
1ボス 機工士ムスタディオ
「腕を狙う」「足を狙う」「メンテナンス」などのワードはFFTのアビリティですね。
ムスタディオといえば、FFTの迷シーンとして有名なこれ。
ラムザ「ムスタディオをやっつけろ♥」
フィールドに労働◯号と思しきロボットが配置されているのは、このシーンつながりでしょうかw
今度は光の戦士がムスタディオをやっつけることになるとは思いもしませんでした。
2ボス 聖騎士アグリアス
アグリアスはFFTの中でも人気のキャラクター。
その名前がボスとして登場したときにちょっと驚きましたが、ボスも本人の面影を残した美しいデザインですね。

使用する技も「不動無明剣」「無双稲妻付き」など、固有のアビリティが登場。

アビリティ使用時のセリフも忠実に再現!ファンには嬉しいところですね!
雷神シド
雷神シドことシドルファス・オルランドゥは、アグリアスが使用する「聖剣技」をはじめ、あらゆる剣技を習得しており、仲間に加わった際のスペックもスゴイ。
「バランスブレイカー」なキャラクターとして有名ですね。

履行技の「バランスブレイク」はそれが元ネタなのだと思われますwこれは笑うw
3ボスが一番強いと言われるのも納得です。
聖天使アルテマ
4ボスの
聖天使アルテマ。
これはFFTのラスボスですね。デザインはFF14オリジナルでしょうか。

FFTのラストでも、ラムザたちはオーボンヌ修道院から死都ミュロンドへ行き、聖天使アルテマと戦います。
ラスボスなのにわりと弱いと言われていますw
今回、3ボスに比べると弱いなという印象でした。原作再現度すごいな!
アルテマ戦の途中で仲間たちが助けに来てくれた瞬間はとても熱かったですね。
初見の私は範囲外で転がってましたが。
この記事のTOPへ
アルマとオーランについて

アルマがオーランの子を…?
ここはちょっと予想外だったのでなんだかよくわからないショックを受けてしまった私でしたw
FFTのアルマは初登場時15歳です。
そしてインゲームで時間は経過していくし年齢も重ねていくんだけど顔グラは同じまま…。
ラムザの妹はプレイヤーの妹、永遠に15歳の可愛い妹…。
お兄ちゃんはなんだか複雑だぞ(ノД`)
FFTでは二人にそこまでの関係性はなかったと思います。
リターントゥイヴァリースだけのオリジナルなのか、オリジナルのイヴァリース史にも繋がるのか気になるところではあります。
ジェノミス・ルクセンテール(本名アラズラム・デュライ)の子供がラムザ・ベオルブ、アルマ・ベオルブとそっくりな容姿をしていることもこれで辻褄が合うわけですね。
これは辻褄合わせのための設定だ、そうに違いない(力説)
余談ですが、FFTのアラズラムはフルネームだと「
アラズラム・J・デュライ」というんですが、この「J」って「ジェノミス(Jenomis)」だったりするんでしょうかね。
(リンク先のページでも「Jは何の略なんだろう。」ってコメントがあるので、公式設定は出てないのかな?)
この記事のTOPへ
ラムザと仲間たちについて
オーボンヌの4ボスを倒した後のイベントシーン。

これ、これな…。
最高。これまでのイベントに登場していないキャラクターがたくさん並んでいるんですが、FFTで仲間になるキャラクター達ですねこれ…。
私はここらへんで泣いた…。
左側はラッド、アリシア&ラヴィアン、アグリアス、ムスタディオ。

後列は汎用ユニットを模したキャラクターでしょうか。
※汎用ユニットはプレイヤーが自由に雇える味方キャラクターのこと。ジョブに応じて容姿が変わる。
衣装から察するに黒魔道士♀、ナイト♂っぽいですね。
右側はオルランドゥ、マラーク、ラファ…

右端はメリアドール…? ん、男?
この並びだとメリアドールしかいないんですが、男性モデルに見えます…。
流石にこの顔ぶれでイズルードってことはないでしょうw
ここだけちょっぴり不思議なのでした。
汎用ユニットは、侍♀、算術士♂、白魔道士♂のようです。
後ろのチョコボはイベントで味方になる「ボコ」だと思われます。
同じく仲間になる労働八号もいますね!

仲間たちのアップもぺたり。



こうして見るとオルランドゥ、アノ人と姿が重なりますね。

それと最後のラムザとディリータが握手するシーン。

FFTではディリータとラムザは袂を分かち、それぞれの道をゆく。
そして最後の戦いの末に、ラムザは行方不明になってしまうのですよね。
もう一つのエンディングとして素敵なシーンだと思いました。
この記事のTOPへ
劇のラストシーンについて
戦士は剣を手に取り 胸に一つの石を抱く
消えゆく記憶を その剣に刻み
鍛えた技を その石に託す
物語は剣より語られ 石に継がれる
今 その物語を語ろう…最後のセリフはFFTファンなら一目でわかる、オープニングのメッセージですね。
語り継がれた物語を「劇」という形で表現したFF14版イヴァリース。
それがこのセリフで締めくくられるのは本当に良い演出だなと思います。
この記事のTOPへ
ラムザのミニオンについて
4ボスを倒すとラムザのミニオンがドロップします。
恐らく私のロット運だと入手するまでしばらくかかるので、ツイッターで流れてきた動画をぺたり。
FFTファンの方ならお分かりかと思いますが、このミニオンのモーションは草笛を吹いているところですね。
これがまた、グッとくる…。
貴族のラムザと兄弟同然に育ってきた平民のディリータが、妹ティータを誘拐され、その最中に受けた差別的な言葉をきっかけに、自分の存在に違和感を感じていたことを語る…。
ちなみにPSP版の「ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争」のリメイク版ムービーでは、腰を下ろしているのはディリータのみ。
ミニオンのモーションはPS版の再現ですね。
この記事のTOPへ
おわりに
まだまだ他にも散りばめられた小ネタがあるんですが、だいぶ長くなってしまったのでここで終わりにします。
イヴァリースの物語をFF14の世界に組み込み、新たな結末を描いてくれました。
ラムザが光の戦士だった、という設定もうまく世界観に馴染んでいて良かったです。
リターントゥイヴァリースをプレイしてみて、FFTにも興味を持った方は、
スマートフォン版とかもあるみたいなのでぜひ触ってみてくださいね。
この結末を見届けられてよかった、FF14をプレイしていて良かった、そんな気持ちです。
重ね重ね、松野さんや開発の皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。
素敵な物語をありがとうございます。
そして一番最後に意味深な場面が。

新キャラ…と思いきや、どうやらプリマビスタにいた「ガレアン族と思われる劇団員」のようです。


オーボンヌのクエスト終盤に彼に話しかけると、帝国寄りの怪しい発言をしています。
リターントゥイヴァリースの完結だけでなく、新たな伏線も出てきましたね。
この伏線が5.0につながってゆくのでしょうか。
今回登場したダルマスカのレジスタンスの物語もまだまだこれからのはず。
引き続き目が離せませんね!
この記事のTOPへ